Microsoft Teams
-
GRATICAとMicrosoft Teamsを連携する
Microsoft Teamsと連携する際の注意点 GRATICA Teamsアプリを連携するには、まず、Teams管理者が本アプリをインストールし、同意をする必要があります。 Teams管理者は、本アプリをインストールし、ウェルカムメッセージ内の[管理者の同意を行う]ボタンから同意を行ってください。 ※Teams管理者もGRATICAユーザーとして登録されている必要がございます。 ※Team…
-
Microsoft Teams でGRATICAを利用する
①Teamsアプリのインストール方法 ※Teams連携を行うには、GRATICAに登録しているメールアドレスと、Teamsのメールアドレスは同じものである必要があります。 1.アプリストアを開き、検索からGRATICAのアプリを検索します。 2.[追加]をクリック 3.GRATICAボットとのチャットが作られ、ウェルカムメッセージが表示されます。 ※インストール時に通知を有…
-
Microsoft Teamsのブラウザ機能を使ってGRATICAを利用する
Microsoft Teamsのブラウザ表示機能を利用することで Teams内でもGRATICAを利用することが可能です。 _ 【設定方法】 Teamsチーム(チャット)を選択する >+ボタン「タブを追加」 >「Web サイト」を選択 >タブ名(例:GRATICA)を設定し、ログインURLを入力 ※ログインURLは、各テント専用のURLになります。 ※URLがわからない場合…
-
Microsoft Teamsを連携で、 Microsoft Graph APIを利用しない
1.Teams連携の環境を設定をする 管理画面 > 環境設定 > 「Teamsアプリ Microsoft Graph API 利用設定」メニューから Teamsアプリ利用時にMicrosoft Graph APIを使用しないを選択する 2.アプリダウンロードする ユーザー各自が画面左下「アプリ」からダウンロードいただきます。 3.チャット(チーム・チャネル)に「GRATICAアプリ」…